本文へ移動

関東地区大会 上州きりゅう大会

第73回 関東地区大会 上州きりゅう大会

理事長挨拶

ようこそ、「かかあ天下のまち 上州きりゅう」へお越しくださいました。
第73回関東地区大会 上州きりゅう大会をこのように盛大に開催できますこと、ひとえに皆様の温かいご支援とご協力の賜物と深く感謝申し上げます。
私たち桐生青年会議所は1954年に創立し、現在は20歳から40歳までの約50名のメンバーが、地域の未来を想い、日々活動しています。
本大会を通じて、地域の持つ力、そして支えてくださる皆様の存在の大きさを、改めて実感しております。一人では成し得ないことも、想いを重ねれば確かな力となり、地域に新たな彩りをもたらすと信じています。一人ひとりの想いが未来への希望となって多くの心に届き、「ワクワク」の輪が広がっていくことを願っております。


チラシ

記念事業

7月4日(金) 七夕まつり
本町1丁目・2丁目にて 
17 時00分~20時30分 

未来を担う子どもたちが積極的にきりゅうのために活動し、親や友達を巻き込みながら 一人ひとりが力を合わせ、自分たちの暮すまちを愛するように、 情熱や愛を継承し、きりゅうの未来を変える新たな力へと繋げていくお祭りです。

■七夕飾り
本町二丁目信号近辺~天満宮前まで 桐生市みどり市の保育園幼稚園こども園に作成したものを飾らせていただきます
★当日七夕飾りブースもあります★
まちなか交流館駐車場 にて
当日参加して頂く子ども大人共に自由に作成していただきます

■ハローキティ 夏祭りミニステージ と 写真撮影会
夏は祭りだ!浴衣のキャラクターと一緒に、みんなで夏休みの思い出を作って夏を盛り上 げよう!

17時10分~ ハローキティ 夏祭りミニステージ
              写真撮影会(30組様)
18時40分~ ハローキティ 写真撮影会(50組様) 
20時10分~ ハローキティ 夏祭りミニステージ

※ハローキティの写真撮影会は各回の20分前より、まちなか交流館多目的広場入口付近にて先着順にて整理券を配布します。
写真撮影は1組1ショットのみ、スマートフォンまたはカメラをご持参ください。開始10分前に会場にお越しいただけない場合は参加できない場合もあります。

 ■起龍 演舞 
19 時30分~20時10分
有鄰館~一丁目交差点までの区間を歩き、 子龍は事前に公募した子どもたちに蒼龍の前を歩いてもらいます ジャンボパレードで圧倒的な存在感を放っていた、全⾧50メートルの「蒼龍」   コロナ禍以降、その姿を見ることができませんでしたが、今回、青年会議所の   メンバーとボランティアの皆さんが担ぎ手となり、きりゅう七夕まつりを   盛大に盛り上げます。


※会場の交通規制は16:30~21:00までとなります。ご協力お願いします。
※雨天等の理由により、内容の変更やキャンセルすることがありますのでご了承ください。

第73回関東地区大会「上州きりゅう大会」 突破 ~誇りを織り成し、明日をつくる~

やんちきどっこいしょ広場
美喜仁桐生文化会館前 駐車場 

第73回関東地区大会上州きりゅう大会の主管地域(桐生市・みどり市)及び副主管地域(群 馬県内、両毛地域内)の魅力を《見る・聞く・触れる・味わう・嗅ぐ》という五感で堪能いた だける広場を来場された方々に感じていただきたいと思います

 ~飲食、物販、文化発信等の魅力発信ブース~
 大会のプログラムの合間に気軽に立ち寄ることができ、 地域を楽しんでいただくブースをご用意いたします 

~櫓にて桐生八木節祭りを実施~
 桐生八木節昭友会による八木節祭りを行います 見るだけでなく、櫓の周りで一緒に踊ることもできます 八木節祭りを一緒に踊ることにより一体感が生まれ、 またきりゅうの魅力を最大限体感することができます 

【八木節タイムスケジュール(3回演奏) 】
10:30~11:00 八木節演奏・来場者踊り参加できます。 
12:00~12:30 八木節演奏・来場者踊り参加できます。 
13:30~14:00 八木節演奏・来場者踊り参加できます。

 ~MAYUバス市内周遊ツアー~ 
桐生市からの魅力発信の一つとして、MAYUバスによる周遊ツアーを走らせます

▼駐車場のご案内▼

ドローンショー
20 時10分~20時30分ごろ
大懇親会のフィナーレとしてドローンショーを開催します 
桐生市、みどり市の子どもたちと考えたストーリーが400基のドローンで表現され 空に打ちあがり、夜空を彩ります

きりゅう細見

桐生市みどり市のおすすめスポットをまとめた冊子です。


七夕まつり 子龍の担ぎ手募集

 申し込みはこちらにお願いします。
日  時:7月4日(金)18:30集合
集合場所:有鄰館 味噌醤油蔵
演舞時間:19:30~20:10
内  容:小型の龍を担ぎ、有隣館から無鄰館前までを往復します
対  象:小学校高学年 20名
募集期間:6月18日~6月23日
応募方法:上記のフォームよりお申込みください


・応募が多い場合は抽選とさせていただきます
・当否は26日までにメールにてお知らせします
・詳細は当否のメールにてお知らせします
・動きやすい格好でお越し下さい
TOPへ戻る